この記事は、AWSに初めて触れる、AWSをプロジェクトで使うことになったけど全くわからないという人向けに記載する。
ポイント
この記事は以下二つについて説明する。
- Qwiklabs
- Webinar
Qwiklabs
私がおすすめする勉強方法はこれ”Qwiklabs”だ。AWSの公式ページにも学習方法として、記載がある。
-
-
異動や転職を考えた時にエンジニアがするべきこと
こちらの記事で異動した時の気持ちについて書いた。今度は”スキル”という観点から異動する前にやっておいて良かったことについて書こうと思う。 私の場合は、同じ会社内の異動だけれども、この記事に書いてあ ...
続きを見る
無料でそのままAWSが使えて、クエストと呼ばれる課題に対して、Qwiklabsが作った手順通りに進めていくとそのままAWSの勉強になる仕組みだ。
ポイント
おすすめポイントは以下の通り。本物のAWSサービスがweb経由で無料で触れる点だ。もちろん有料もある。
ユーザ登録を済ませて、ログインした後画面の通りとなる。料金を無料、言語を日本語でフィルタした画面である。
言語を英語にするとさらにクエストは増える。まずは、本当に初心者の方にお勧めだ。
Webinar/ウェビナー(Black Belt)
AWSが公式で配信している動画セミナー”ウェビナー”。AWSの中の人が毎週配信している。セミナーをウェブでやっているから”ウェビナー”らしい。
昔はブラックベルトという名前だったのだが、呼び名が変わったのだろうか。
AWSがyoutubeに動画をアップロードしている。
-
-
異動や転職を考えた時にエンジニアがするべきこと
こちらの記事で異動した時の気持ちについて書いた。今度は”スキル”という観点から異動する前にやっておいて良かったことについて書こうと思う。 私の場合は、同じ会社内の異動だけれども、この記事に書いてあ ...
続きを見る
このウェビナーを見て、実機で試して、不明点をホワイトペーパーで確認する流れがAWSの勉強方法のテッパンである。
ポイント
AWSの中の人がサービスを説明するため、丁寧かつ詳しい。初めて使うサービスの概要をつかむのにおすすめ
稼げる資格はAWS
こちらのリンクを見てみてほしい。4位と5位にAWSの資格が入っている。
ここ数年はずっとAWSの資格は稼げるランキング常連である。AWSは世界シェア一位であるため、AWSで仕事ができると転職市場で引く手あまたになるのだ。
-
-
異動や転職を考えた時にエンジニアがするべきこと
こちらの記事で異動した時の気持ちについて書いた。今度は”スキル”という観点から異動する前にやっておいて良かったことについて書こうと思う。 私の場合は、同じ会社内の異動だけれども、この記事に書いてあ ...
続きを見る
ポイント
AWSで設計、構築ができてさらに英語が出来る人材は1000万円プレイヤーになれるのだ。
まとめ
ここに書いた二つの方法でAWSを勉強をして、さらに自宅もしくは会社でAWSサービスの実機検証をすると、すぐに実務でAWSを使いこなせるようになります。
特にクラウドは作って壊すということが簡単にできます。オンプレであれば、限られたリソースを日本人らしく、節約しながら、分割して使っていましたが、ここで今一度、考え方を変えて、商用と同じ環境を作って検証して、壊してという作業をAWS上で繰り返してみてください。(本番データは抜きにして)そうすることで、自分の技術力は向上していきます。