AWS Azure クラウド共通とIT全般

IT革命 – AWSやAzureクラウドサービスの勉強方法

投稿日:2019年12月5日 更新日:

とにかく手を動かす

とにかくいろんな記事を参考に、実際に手を動かすこと。でも、最初はどこからどう始めればよいかわからないと思う。そんな時は以下の順序を参考にしてほしい。

無料で触れる「Qwiklabs」

私はここからスタートしました。

いろいろな人が解説をしてくれているので、そちらを参考に。日本語にして、料金がFreeな講座を条件にすればいろいろ出てくる。

 

スタートダッシュにお金をかけてみる

お金をかけられるならば、AWSの研修を受けることが一番効果的だろう。こちらを参考に。

異動や転職を考えた時にエンジニアがするべきこと

こちらの記事で異動した時の気持ちについて書いた。今度は”スキル”という観点から異動する前にやっておいて良かったことについて書こうと思う。   私の場合は、同じ会社内の異動だけれども、この記事に書いてあ ...

続きを見る

 

AWSやAzureクラウドサービスのアカウントを作る

正直いきなりアカウントを作って触るのもありだと思う。そして、なんらかの記事を参考にサービスを使ってみるのが良いだろう。

1.例えば、まずはEC2、もしくはVMを立ててみる。
2.次は、RDSもしくはSQL Server/databaseを立ててみる。


これだけで、ネットワークとサーバとデータベースについて学んだことになる。最初は全然わからないし、つながらないし、エラーばかりだろう。だけど、そのエラーについて、調べて、解決した時に成長があるのだと思う。このサイトにある手順を参考にしてみるのも良いだろう。

異動や転職を考えた時にエンジニアがするべきこと

こちらの記事で異動した時の気持ちについて書いた。今度は”スキル”という観点から異動する前にやっておいて良かったことについて書こうと思う。   私の場合は、同じ会社内の異動だけれども、この記事に書いてあ ...

続きを見る


 

ポイント

とにかく手を動かすこと!!

クラウドサービスの費用が不安だったら、一日でサービスを削除すればよい。まずは自分でネットの記事を調べて手順を確認してから、やってみよう。

こちらの記事も参考に。怖がっていたら始まらないが、どんなことがあるかは知っておこう。

 

本を読む

体系的に本を読むことで、部分的な知識がつながるだろう。いろいろな本を読んだけど、どれも変わらない。好きな本を買えばよい。どれも大差ない。

体系的に学びたいなら資格取得を目的にするのも良いだろう。
資格の勉強はこちらを参考に。

ポイント

そして、本を読んだあと改めて手を動かす!!これの繰り返し!

 

注意!クラウドサービスだけ勉強するのはダメ!

ITの本質は「ビジネスの課題を解決すること」ということをわすれてはいけない。クラウドサービスは一つの手段でしかないことを決して忘れてはいけない。IT業界で必要なスキルはこちら


クラウドはあくまでも手段。もちろん、手段の勉強もしないといけない。

ただ手段の勉強ばっかりしてもだめだし、下記については平行で学んでいかないといけない。これらはひとりの会社員エンジニアとしても、起業を目指す人にとっても、これからの時代必要になってくる。

 

ビジネスの勉強

世の中にどんなビジネスがあって、それらの実現方法はなにか。ということを理解しておこう。自分の中にデザインパターンをストックすることも良いだろう。

これはAWSの事例が役に立つ。何度か読んでいると自分でも出来るような錯覚を起こすほど実際の仕組みは、簡単なのだ。

 

要件定義・設計を理解する

システム開発の手法、工程の理解と工程で実施すべき内容。これについては加筆を予定している。

 

そもそもインフラ/プログラミングを勉強する

クラウドサービスの多くは、IaaS、PaaS、SaaSと言われている。クラウドサービスに任せれば、多くの仕事から解放されるが、本質的なことは理解しておいて欲しい。

ポイント

なぜこのシステムは動くのか?なぜこのサービスは動くのかということは常に考えていよう!

 

クラウドサービスを勉強するメリット

クラウドサービスを勉強することで、一人でビジネスを立ち上げられるようになる。初期導入コストというビジネスへの参入障壁を著しく下げてくれるのだ。

ポイント

ITの力は偉大で、とても世の中を変える力がある。

社会の課題を見つけ、その課題に対する解決策を含んだロジックをプログラミングすれば、あとはプログラムが半永久的に解決してくれる。

自分が汗水垂らして、手を動かすのではなく、一回作ったプログラムが仕事をしてくれるのだ。これが時給の仕事と資産的仕事の違いである。

 

ITがかつて革命といわれた理由がここにある。

 

 

おすすめ記事

1

敬愛してやまない大芸人であるコウメ太夫様が毎日実施されているツイート(#まいにちチクショー)を元に、機械学習初心者がPythonのプログラミングでデータ収集と学習を行い、コウメ太夫様っぽい文章を自動生 ...

2

正直私も最初はUdemyなんて聞いたことないし怪しいなと思いました。でも、今では実際に25講座ほど購入済みです。そんな私がUdemyの評判やお得な講座購入方法について書いていきます。   目次 Ude ...

3

先日AWSソリューションアーキテクトアソシエイト(AWS SAA)に一発で合格しました。スコアは800点台の後半でした。 世の中にはたくさんAWS SAAの合格体験記がありますが、私もこのサイトに合格 ...

4

この記事は、技術系ブログ運営の実情と運営するメリットについて詳しく書いていく。これから技術系ブログを始めたいと思っている人は、よく読んで参考にしていってください。そして、この記事を参考に技術系ブログを ...

-AWS, Azure, クラウド共通とIT全般

Copyright© CLOUD IT FUTURE , 2023 All Rights Reserved.