転職やステップアップについて質問があったので、回答します。なかなか厳しい内容になりましたが、それでもIT業界へ転職する場合はがんばってください。IT業界で必要なスキルについてまとめた記事はこちら
-
-
異動や転職を考えた時にエンジニアがするべきこと
こちらの記事で異動した時の気持ちについて書いた。今度は”スキル”という観点から異動する前にやっておいて良かったことについて書こうと思う。 私の場合は、同じ会社内の異動だけれども、この記事に書いてあ ...
続きを見る
IT業界へ転職したいという人へ
転職前に準備する
まずは今の会社でIT知識を蓄えてください。自分でプログラムを作るとか、サーバを立てるとかミドルウェアをインストールするとかは最低限の知識。
その上でIT業界の中の人に今の自分のスキルがどの程度通用するのか確認してみてください。
勉強方法はいくらでもあります。ネットで探してみてください。お勧めはUdemyかな。自分も活用しています。
会社のステップアップを目指す
未経験からの転職の場合、正直最初から条件が良い会社は厳しいと思う。技術に明るくない人には厳しいです。
それでも、知識はないけどIT業界に転職したいって人は、いきなり大きなIT会社はやめて即現場!っていう会社に入ってから、苦労してステップアップを目指すのが良いと思う。
とにかく勉強、そしてエラー対処の経験
ポイント
ITスキルを鍛えるにはどれだけ困難なエラーを乗り越えてきたかだと思います。困難なエラーに対処した数、それがその人の実力だと思ってます。
ITの仕事は自分で答えを作ることが仕事です。無から有を生み出すことに価値があります。調べても分からないことを、解決できるか?答えを教えてくれる仕事なんてないです。これを肝に銘じましょう。
複数のプロジェクトを経験して、改めて自分に足りないと思うところを、伸ばしていく。習うより慣れろです。
プログラミングスクールもありです。ただ、それだけではだめです。中の人から見たら最低限です。(逆に最低限は超えているので良いという考え方もある。)
教習所出て、車の運転がうまいと言えますか?車道に出て周りを見ながら成長してくものです。
スキルを身に付けて良い条件で転職する人が多い
理由はその人自身にスキルが付いているからです。会社の看板で仕事をしないからです。とにかく、現場に早く出る。そして、勉強しながらステップアップを目指す。これが一番です。
他業界の知識が活かせる
今までIT業界以外にいた人は、もともとの知識を生かしてほしい。
ポイント
エンジニアはギブアンドテイクが好きです。自分のスキルと同じくらい相手がなんらかのスキルを持っていると尊敬し合えます。
例えば、他業界の知識やルール、商慣習について詳しいと思います。そのノウハウを周りのエンジニアに教えて、逆に自分はエンジニアとしてのノウハウを教えてもらってください。
流行りの技術だけ学ぶのは考えもの
流行りの技術を学ぶことは、とっかかりとしては正しいです。でも流行りの技術は結局昔からある技術を改善したもの。なので、ITスキルの勉強方法は変わらない。
ポイント
自分で手を動かすこと、これに尽きる。
ある程度予備知識がついたら、こちら「クラウドエンジニアの勉強方法」など、自分の進みたい道の勉強に特化してください。
ここまでで、プロジェクトに参画できていればこれから先自ずと道は見えていると思います。