今年の初めに機械学習を勉強してみようと思い、様々な勉強を試した。結果、記事にもあるように機械学習初心者の私でも一か月でそれなりに機械学習を扱えるようになった。
-
-
コウメ太夫をAI化してみた - 初心者が学ぶ機械学習と文章自動生成
敬愛してやまない大芸人であるコウメ太夫様が毎日実施されているツイート(#まいにちチクショー)を元に、機械学習初心者がPythonのプログラミングでデータ収集と学習を行い、コウメ太夫様っぽい文章を自動生 ...
続きを見る
-
-
初心者がPythonと機械学習を使ってコウメ太夫さんをWord Cloudで表現してみた
前回の記事では、Pythonと機械学習を使ってコウメ太夫さん風ツイートを自動生成してみた。今度は、コウメ太夫さんのツイートを題材にWord Cloudを作ってみました。Word Cloudとは、使われ ...
続きを見る
もちろんある程度、ITの知識があったとしても、機械学習初心者がここまで出来るようになったのは、近道となる勉強方法を見つけたからだと思う。
このページでは私が実際に試してみて効果があった方法を紹介する。
おすすめの勉強方法はUdemy
やっぱり世界最大級のオンライン学習サイトUdemy。これをおすすめする。Udemyの動画教材が一番勉強になった。ほかの記事にも書いているが、本での勉強に比べて以下が動画教材のメリットだと思う。
ポイント
- 実際にコーディングが進んでいく様子を見ることができる。
- 実際にコードが動く、処理されていく様子を見ることができる。
- 講師がポイントを喋りながら講座が進んでいくため、耳と目と手を使いながら勉強ができる。
- パソコン画面で動画教材を見ながら、同じパソコン画面でコーディングを同時実行できるので、勉強しやすい。
- 完成したコードを教材としてダウンロードできる。
- 講師にネットで質問できる。
私が勉強した教材はこちら。どれも高評価なので安心して勉強できた。ほかにもUdemyにはセキュリティ講座やAWSの問題集などのクラウドサービスの説明もある。ぜひ探してみてほしい。
- 【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座
- 【世界で5万人が受講】実践 Python データサイエンス・オンライン講座
- みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習
- PythonによるWebスクレイピング~入門編~【PythonによるWebスクレイピング〜入門編〜【業務効率化への第一歩】】
Udemyについてはこちらを参考に。
-
-
Udemy お得な講座購入方法と損しない方法 – 怪しくないの?
正直私も最初はUdemyなんて聞いたことないし怪しいなと思いました。でも、今では実際に25講座ほど購入済みです。そんな私がUdemyの評判やお得な講座購入方法について書いていきます。 目次 Ude ...
続きを見る
おすすめの勉強環境はGoogle Colaboratory
次に、私が勉強をはじめる際、一番困ったことについて書く。それは機械学習の勉強環境を揃えられなかったことだ。詳しくはこちらに書いてあるが、初心者は何も考えず、最初はGoogle Colaboratoryを選択しておけば間違いはない。 “Pythonと機械学習の勉強をはじめるにはどうすれば良いのだろう“と検索してこのページにたどり着く人が多い。私も最初は同じようにネットを使って、どうやって勉強すれば早くプログラミングが出来るようにな ... 続きを見る
初心者がPythonと機械学習を学んでみてこれから勉強を始める人に伝えたいこと
さいごに
このページはまとめページなので、簡潔に書いている。気になった場合は、サイト内のリンクに記事が沢山あるので、是非そちらを読んでみてください。