
なぜIT技術について書いているブログが、株式投資と資産運用の情報発信をするのか?と思う方がいるかもしれない。それは、今更ながらやっぱりITの本質は“企業が成長してお金を稼ぐための道具”であることに気づいたからだ。
これまでIT技術を中心に情報を発信してきたが、これからはIT技術そのものだけではなくて”企業がどんなIT技術を使って成長しているのか“、”IT技術を使ってどうやってお金を稼いでいるか“という観点でも情報を発信することにした。
どんなに優れた技術があったとしても、「誰のどんな悩みを解決するのか?」という問いに答えられないIT技術はお金を稼げない。そしてそういった技術は流行らないし、結局廃れていく。
IT技術というのは未来を変えていく力を秘めているため、それ自体が魅力的であるが、突き詰めるとお金を稼ぐ道具であるということがITの本質であると思う。この観点をもとにこれから記事を追加していこうと思う。
IT技術自体を商品として売っている企業と、優れたITシステムを作って企業価値に繋げている企業
企業の価値は株価に現れる。素晴らしいIT技術を持って世に認められた企業、世の中を変えた企業、人々の生活を便利にした企業は株式市場で評価される。人々に評価されるということは結果、高い株価によって現れる。
現代の市場で評価されたIT企業は、さらに二つに分類できる。
ポイント
IT技術自体を商品として売っている企業と、優れたITシステムを作って企業価値に繋げている企業である。
例えば、IT技術を商品として売っている代表的な企業はMicrosoftがあげられる。これはわかりやすい。
一方、優れたITシステムを作って企業価値に繋げている代表的な企業は例えばAmazonやNetflixなどが挙げられる。うまくIT技術を組み合わせてシステムを作り上げ、効率的に製品を管理、配信して、利益を上げている。
消費者から集まったデータを分析して、さらに効率的に商品を顧客に届け、さらにデータを集めて制度を上げる。企業が稼ぐための効率的な仕組みを、ITを使ってうまく作り上げているのだ。
IT技術については、技術それ自体が商品なのでわかりやすい。しかし、優れたITシステムを作り上げて企業の価値に昇華した事例はなかなか公開されない。けれど、とにかくこれからこういった情報を集め、技術者としての見解をふまえて情報を発信していきたいと考えている。
私の株式投資と資産運用スタンスについて

どういった人間が情報を発信しているのか。情報発信者が不明なサイトはなかなか信頼されないと思う。そのため、私も自分の株式投資や資産運用についてある程度公開しようと思う。
私は株式投資を用いた資産運用を始めてまだ数年である。新卒からIT業界にいて、IT技術についても詳しい。私個人の特性や持ち合わせている情報を自分の人生に生かせないかということを考えた結果、結論は株式投資と資産運用だった。
投資先はアメリカ小型株、アメリカETFのインデックス投資が中心。性格的に、長期的に資産をゆっくり増やし、10年後には配当で月5万円くらい入ってくることを目的としている。
株で大金持ちになろうとか、一山あててやろう!なんて気持ちは、今はない。堅実にゆっくり、でも着実に資産運用でお金を増やすことを目的としている。
成績公開
おおっぴらに資産を公開することはリスクがあるため、画像はぼかしを入れている。
少しずつだが、右肩上がりに資産が増えてきている。自分がぐっすり寝ていられるお金分だけちょこちょこ追加投資をしている。資産運用を始めて数年で配当も月1万円くらいは入ってくるようになった。
得意分野
プロフィールにある通りIT業界にいるため、ITを軸に企業分析をしている。難しい数式やファンダメンタル分析はしていない。IT業界のニュースや潮流をみて、気になる企業の提供しているサービスがこれから世の中に受け入れられるか、便利な世の中を作れる力を持っているかということを企業分析で重視している。
さいごに
まだまだ投資については初心者であるが、ITを軸に継続して資産運用について書いていく。その過程で、勉強して、知識をつけ、皆様にとって有益となる情報を発信していきたい。
これまでも、これからもやはり企業のITシステムが企業の成長を引っ張っていくことを忘れないでいようと思う。