投資と資産運用

米国株への投資初心者がフォローすべきTwitterアカウントとwebサイト

投稿日:2020年2月18日 更新日:

世の中には投資に役立つ情報が沢山ある。けれど、情報が多すぎてどのTwitterアカウントやwebサイトをフォローすれば良いのか分からないという人は多いと思う。そのような人たちはこの記事に書いてるTwitterアカウントとwebサイトをフォローして逐次情報をチェックしよう。これらのアカウトやwebサイト様はかなり有益な情報を配信してくれている。

この記事を書いている私はアメリカ株への投資を推奨しているため、フォローすべきTwitterアカウントやwebサイトもアメリカ市場への投資情報が主になっている。

 

フォローすべきおすすめTwitterアカウント

バフェット・コード(@buffett_code)

まずフォロー必須なTwitterアカウントがこのバフェットコードさん。企業分析初心者にとって有益な情報をつぶやいてくれている。バフェットコードさんは投資に必要な企業分析と同時に、ビジネスそのものの分析や起業家もろもろについても呟いてくれている。ぜひチェックしてみよう。
 

アメリカ部/米国株投資アンテナ(@america_kabu)

異動や転職を考えた時にエンジニアがするべきこと

こちらの記事で異動した時の気持ちについて書いた。今度は”スキル”という観点から異動する前にやっておいて良かったことについて書こうと思う。   私の場合は、同じ会社内の異動だけれども、この記事に書いてあ ...

続きを見る

アメリカ企業の決済情報やチャート情報をつぶやいてくれている。アメリカ市場への投資で有名なアメリカ部さんのアカウント。アメリカ株投資をする方にとっては非常に有益。アメリカ個別株の分析情報をたっぷりつぶやいてくれる。

 

世界の株価チャート・ノート(@WorldChart_note)


アメリカ部さんの別アカウント。こちらは、アメリカ企業を中心に市場情報やチャート情報をつぶやいてくれている。このアカウントをフォローしていると、自然と市場全体を俯瞰したチャートを毎日見ることになるので日々の情報収集がとても楽になる。

例えば、どのセグメント(企業ジャンル)が上がったのか、下がったかなどもこちらのアカウントの1ツイートでみることができる。チャート比較もしているため個人投資家はフォロー必須。

 

米国株 決済マン(@KessanMan)

異動や転職を考えた時にエンジニアがするべきこと

こちらの記事で異動した時の気持ちについて書いた。今度は”スキル”という観点から異動する前にやっておいて良かったことについて書こうと思う。   私の場合は、同じ会社内の異動だけれども、この記事に書いてあ ...

続きを見る

こちらもアメリカ部さんのスピンオフアカウント。アメリカ個別企業の決済情報やチャート情報をつぶやいてくれている。自分が全然ウォッチしていない企業の決済もつぶやいてくれるため、比較対象や市場の動きについての情報収集が楽になる。フォローしていると「今そんな企業がそうなっているのかー。へー」という感じになる。

 

webサイト

たぱぞうの米国株投資

異動や転職を考えた時にエンジニアがするべきこと

こちらの記事で異動した時の気持ちについて書いた。今度は”スキル”という観点から異動する前にやっておいて良かったことについて書こうと思う。   私の場合は、同じ会社内の異動だけれども、この記事に書いてあ ...

続きを見る

気になるアメリカ企業を調べる時に、検索すると大体上記表示されるサイト様。アメリカ企業の個別株やETFについても比較・分析しているwebサイト様。情報量が多い。気になる個別企業を探してそこから関連する企業の記事を読んでいくと知識が付いてくる。

 

アメリカ部

異動や転職を考えた時にエンジニアがするべきこと

こちらの記事で異動した時の気持ちについて書いた。今度は”スキル”という観点から異動する前にやっておいて良かったことについて書こうと思う。   私の場合は、同じ会社内の異動だけれども、この記事に書いてあ ...

続きを見る

上記ツイッターアカウントにもあったが、気になる企業を調べる時に、上位表示されているサイト。たぱぞうの米国株投資とアメリカ部この2つで大体アメリカ株式投資は網羅している。ETFなどの分析も記事としてある。

 

バフェットコード

異動や転職を考えた時にエンジニアがするべきこと

こちらの記事で異動した時の気持ちについて書いた。今度は”スキル”という観点から異動する前にやっておいて良かったことについて書こうと思う。   私の場合は、同じ会社内の異動だけれども、この記事に書いてあ ...

続きを見る

超有益なサイト。企業分析をする際にIR情報などを見たいときに便利。このサイトを使えば、文字だけの情報がグラフ化、可視化され瞬時に頭に入ってくる。より詳細に個別企業を分析したい場合は、バフェットコードさんのサイトにいけば情報が手に入る。バフェットコードさんの説明を文字で起こすと有益具合がわからないが、企業決済情報グラフ化は結構すごすぎ。一度サイトを訪問してみるとわかると思う。

 

アプリ

Stockclip(iOS)

異動や転職を考えた時にエンジニアがするべきこと

こちらの記事で異動した時の気持ちについて書いた。今度は”スキル”という観点から異動する前にやっておいて良かったことについて書こうと思う。   私の場合は、同じ会社内の異動だけれども、この記事に書いてあ ...

続きを見る

こちらも有用。自分だけの企業データベースを作ろうというコンセプト。電車の中やスキマ時間を使ってスマホで気軽に決済情報がみれるのは楽。アプリなのでお気に入りを作ったり、暇な時にぽちぽち情報収集するのに最適。

 

さいごに

投資は正しい情報を手に入れることがとても需要である。このサイトで紹介したTwitterアカウントやwebサイト様は信頼足りうる実績をお持ちの方々。ぜひチェックしてみてください。

おすすめ記事

1

敬愛してやまない大芸人であるコウメ太夫様が毎日実施されているツイート(#まいにちチクショー)を元に、機械学習初心者がPythonのプログラミングでデータ収集と学習を行い、コウメ太夫様っぽい文章を自動生 ...

2

正直私も最初はUdemyなんて聞いたことないし怪しいなと思いました。でも、今では実際に25講座ほど購入済みです。そんな私がUdemyの評判やお得な講座購入方法について書いていきます。   目次 Ude ...

3

先日AWSソリューションアーキテクトアソシエイト(AWS SAA)に一発で合格しました。スコアは800点台の後半でした。 世の中にはたくさんAWS SAAの合格体験記がありますが、私もこのサイトに合格 ...

4

この記事は、技術系ブログ運営の実情と運営するメリットについて詳しく書いていく。これから技術系ブログを始めたいと思っている人は、よく読んで参考にしていってください。そして、この記事を参考に技術系ブログを ...

-投資と資産運用

Copyright© CLOUD IT FUTURE , 2023 All Rights Reserved.