雑記

IT業界の新人にITスキルは求めていない

投稿日:2020年4月7日 更新日:

このページでは、自身も新卒からIT業界に10数年居て、現在新人育成も担当している私が、新卒の子ほとんどが勘違いしているであろうテーマについて書いていく。そのテーマとは、IT業界の会社は新卒の人に技術(ITスキル)を求めていないということだ。

注意ポイント

中途採用で転職する人は、はっきりとしたITスキルがないと厳しい。しかも、即戦力級の経験とスキルがないと転職は厳しいだろうと思う。新卒と中途採用は目的が違うため、ここは区別しておこう。

 

ITスキルは入ってから身につければ良いという考え

確かに入社時点でITスキルを有しているということは良いことである。しかし、新入社員のそれは、1つ上の先輩と比較して、大差ないレベルであることがほとんどだ。突出していても、2~3年程度上の先輩と同等くらいだろう。

 

「入社時に先輩と同じレベルなら良いじゃないか」と思うかもしれないが、それは違う。下手にスキルを持っているとスキルを磨かなくなる傾向があるのだ。そして、勉強をするという習慣を身につけるチャンスを失うのだ。こういう人が非常に多い。

ポイント

ITスキルはあると良いけど、会社に入ってから身に付ければ良い。
下手にITスキルを持っていると、頭でっかちになり、大切な学ぶ機会を逸することになる。

 

組織の一員、会社員として働くということを忘れてはいけない

会社員として、組織の一員として働く場合、ITスキル以外も重要である。
ビジネス力、表現力、文章力、折衝、調整力・・・など様々ある。

例えば、こちらの記事は表現について解説している。

また、こちらの記事ではスキルマップについて説明している。その中ではビジネス知識も必要であると書いた。

また、こちらの記事について、題名はおもしろいが、実は会社員に必要なことが書いてある。
仕事ができる男性はなぜ女性からモテるのか?

ITスキルを持っていても組織にいる以上、プロジェクト運営の方法を知らないとそのITスキルを使いこなせないことが多い。

ポイント

技術は技術であり、ただの道具でしかない。その道具を使ってどうやって要望を実現するのか?相手を説得するのか?ということ観点を忘れないでおこう。


ITスキルを持っているだけでは決して仕事が出来る人にはならない。これは忘れないでおこう。どちらかというと、ITスキルが平凡であったとしても、それ以外の能力もちゃんと備わっている平均的な能力スキルの方が会社員としては好まれるのだ。バランスが大事なのである。

ポイント

突出したITスキルを持っていた場合、仮にフリーランスになったとしても、人間が出来ていないのであれば、継続的には仕事が続かないだろう。

一緒に仕事をしたくない人とは仕事を続けないであろう。この例からもITスキルは大事であるが、そこまで重要じゃないことがなんとなくでも理解できるだろう。



仕事とは相手の欲求を満たすこと

ポイント

技術を使って何を実現するのか。

  • 文書スキルは持っているのか?
  • 相手との折衝能力は?
  • プレゼン能力は?チームビルディングは?
  • 企画力は?

技術以外に重要なことは山ほどある。そして、組織の一員である以上、そちらの方が重要である。

IT業界という言葉が一人歩きして、ITスキルを持っている=仕事ができると思うかもしれないが、これは間違っている。ITスキルだけあっても仕事はできない。

入社前にITスキルを磨くことは良いだろう。しかし、それ以外のスキルも磨くことを忘れないでほしい。バランスを気を付けよう。

 

IT業界にこれから入る人、入りたいと思って就活する人へ伝えたいこと、それは、新入社員に技術は求めていないということだ。

 

さいごに

どういう人が最高の会社員だろうか?

ITスキルがあって、人間力もあって、人当たりがよくて、チームから好かれて・・・


こういう思考実験をした時、改めてITスキルだけではいけないということを思うであろう。

 

おすすめ記事

1

敬愛してやまない大芸人であるコウメ太夫様が毎日実施されているツイート(#まいにちチクショー)を元に、機械学習初心者がPythonのプログラミングでデータ収集と学習を行い、コウメ太夫様っぽい文章を自動生 ...

2

正直私も最初はUdemyなんて聞いたことないし怪しいなと思いました。でも、今では実際に25講座ほど購入済みです。そんな私がUdemyの評判やお得な講座購入方法について書いていきます。   目次 Ude ...

3

先日AWSソリューションアーキテクトアソシエイト(AWS SAA)に一発で合格しました。スコアは800点台の後半でした。 世の中にはたくさんAWS SAAの合格体験記がありますが、私もこのサイトに合格 ...

4

この記事は、技術系ブログ運営の実情と運営するメリットについて詳しく書いていく。これから技術系ブログを始めたいと思っている人は、よく読んで参考にしていってください。そして、この記事を参考に技術系ブログを ...

-雑記

Copyright© CLOUD IT FUTURE , 2023 All Rights Reserved.